「しやすい」「しにくい」英語での表現方法:英会話で必須の単語

英会話スクールで長年講師を務めている私は、「しやすい」と「しにくい」を英語でどう表現するか、生徒から頻繁に質問されます。

これらは英会話で必須の単語であり、さまざまなフレーズに応用可能です。

基本的な形を覚えるだけで、多くの表現が可能になります。

「しやすい」は “It’s easy to” + [不定詞] で表現します。

「しにくい」は “It’s hard to” + [不定詞] で表現します。

どんなフレーズが可能か例文を見ながら学んでいきましょう。

目次

「しやすい」:It’s easy to 不定詞

例えば、「読みやすい」は “It’s easy to read” となります。「~しやすい」という意味を表す “It’s easy to…” の後に、何をしやすいかを不定詞で表現します。

  • It’s easy to cook with a recipe. (レシピがあれば料理は簡単です。)
  • It’s easy to contact people with LINE.  ( LINEを使えば人と連絡を取るのは簡単です。)
  • It’s easy to find places with a smartphone.   (スマートフォンがあれば場所を見つけるのは簡単です。)

異なる時制での表現も可能です。

  • 過去形:It was easy to find her house.  (彼女の家を見つけるのは簡単だった。)
  • 現在完了形:It has been easy to keep a good habit.  (良い習慣を維持するのは簡単でした。)
  • 未来形:It will be easy to explain the rules. (ルールを説明するのは簡単になるでしょう。)
  • 現在形:It’s easy to make a cup of coffee. (コーヒーを一杯作るのは簡単です。)
  • 未来形:It will be easy to install the software. (そのソフトウェアをインストールするのは簡単になるでしょう。)

“easy to” を4つの時制で覚え、基本的な動詞を不定詞で表現すれば、多様な文章が作成できます。

さて、以下の質問に答えてみましょう。答えはこの投稿のまとめで確認してください。

質問

  1. それはやりやすいよ。
  2. この車は運転しやすい。
  3. この文法は覚えやすかった。
  4. タクシーを使えば行きやすいよ。

「しにくい」の英語表現: It’s hard to…

「しにくい」を英語で表現する場合、その反対語である「しやすい」(It’s easy to…)と同様に、基本構造を理解することが重要です。

「しにくい」の英語表現は “It’s hard to” + [不定詞] です。

例えば、「集中しにくい」を英語で表現する場合、”focus” や “concentrate” といった単語を用いて “It’s hard to focus” や “It’s hard to concentrate” となります。

ここで注意すべき点は、この構造では主語が常に “It’s” であり、”I” は使用しないということです。

時制に応じた “It’s hard to” の使用例:

  • 現在形: It’s hard to wake up early. (早起きするのは大変です。)
  • 過去形: It was hard to say goodbye. (さよならを言うのは大変だった。)
  • 未来形: It will be hard to leave this town. (この町を離れるのは大変になるでしょう。)
  • 現在完了形: It has been hard to keep a secret. (秘密を守るのは大変だった。)
  • 現在形: It’s hard to concentrate for long periods. (長時間集中するのは大変です。)

さて、以下の質問に答えてみましょう。答えはこの投稿のまとめで確認してください。

質問

  • 5. 変化についていくのは大変でした。
  • 6. 「いいえ」と言うのは大変になるでしょう。
  • 7. 雪の中を運転するのは大変だった。
  • 8. 明日早起きするのは大変になるでしょう。

It’s easy to で表現できない「しやすい」

「It’s easy to」で表現できない「しやすい」という表現があります。

例えば、「私は酔いやすい」、「私は太りやすい」、「私は怒りやすい」といった状態です。

これらの表現は「It’s easy to」では適切ではありません。

なぜなら、これらは個人の特定の状態や傾向を表しているからです。「酔う」状態、「太る」状態、「怒る」状態を形容詞で表現することが一般的です。

例として、「私は酔った状態になりやすい」は “I get drunk easily” と表現されます。

この場合、「easily」という副詞を用いて「やすい」を表現します。

  • I get drunk easily.  (私は酔いやすい。)
  • I get fat easily. (私は太りやすい。)
  • I get angry easily. (私は怒りやすい。)

動詞を使う表現もあります。「私は忘れやすい」「私はものをなくしやすい」「私は泣きやすい」

  • I forget things easily. (私は物を忘れやすい。)
  • I lose things easily. (私は物をなくしやすい。)
  • I cry easily. (私は泣きやすい。)

「It’s easy to…」は、何かが一般的にやりやすいことを示します。

例えば、「It’s easy to learn a song」は「歌を覚えるのは簡単」という意味です。

一方で、「I + 動詞 + easily」という形は、私が何かをしやすいことを示します

例えば、「I learn songs easily」は「私は歌を簡単に覚えます」という意味です。

「しにくい」を個人特定の表現する副詞が英語ではありません。

easily の反対語はhardlyだと思いがちですが、hardlyは「ほとんど~ない」という意味で使われます。

「しにくい」を個人特定の表現にするには “It’s hard for me to…”とfor me を入れることによってより個人的な意味になります。

まとめ

It’s easy to …とIt’s hard to…を覚えておくとさまざまな表現ができます。

It’s easy toは一般的にやりやすいことを指すことが多いです。

もし個人特定の言い方をしたい場合は、「I + 動詞 + easily」を使います。

そして、個人的な難しさを「It’s hard for me to…」で表現できます。

上の質問の答えです

  1. それはやりやすいよ。  (It’s easy to do.)
  2. この車は運転しやすい。   (It’s easy to drive.)
  3. この文法は覚えやすかった。 (It was easy to remember this grammar point.)
  4. タクシーを使えば行きやすいよ。 (It will be easy to get there by taxi. )
  5. 変化についていくのは大変でした。(It has been hard to keep up with the changes)
  6. 「いいえ」と言うのは大変になるでしょう。(It will be hard to say no.)
  7. 雪の中を運転するのは大変だった。 (It was hard to drive in the snow. )
  8. . 明日早起きするのは大変になるでしょう。 (It will be hard to wake up early tomorrow. )

リピート練習で身につけよう!

英会話を上達させるためには、英語を口に出して練習することが必須です。

今回は、その文法ポイントを含む他の文法も一緒に練習できるYouTube動画を紹介します。この7.5分の動画をリピートして視聴することで、3つの文法ポイントが自然と身につくように設計されています。

ぜひYouTubeでチャンネル登録をして、動画を通じて実際の英会話で使える英文法を身につけていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次